小さな頃は、とてもつなく大きな想像を繰り返し、
あれもしたい、それもしたい、もっとしたい、もっともっとしたいと、
未来の自分に期待をし、夢を膨らましていたものですが、
大人になってある程度落ち着いてからは、
「夢」を追いかける。ということから、「生活」をしていく。ということにかわり、
夢を追いかけていた少年が、
生活に追われる大人に変わってしまった。
これは、少し前の私自身のことですが、なんともまぁ情けないものですね。
しかし、そんな私も今では、素敵な奥さんと子宝に恵まれ、
これからの家庭のことを考えたり、
これから大きく育っていく子供の未来を想像しながら、
これをしたい。こうなりたい。だからこうしよう。という夢を描いている自分がいます。
それはまるで、いろんな妄想を爆発させていた少年時代に、常に抱えていた、純度の高いわくわく感のようです。
そこで今回は、
夢を追いかける者への名言、格言、名台詞をいくつか紹介させていただき、私自身を高めるとともに、皆様へのなにかしらのお役にたてれば幸いです。
まずはこちらです。
行為する者にとって、
行為せざる者は
最も過酷な批判者である
これは福沢諭吉の名言です。いい言葉ですね。
なにかを達成しようとしているあなたを、なにもしない人たちが批判をし、その批判をあなたが成功するまで繰り返すでしょうが、負けないでください。気にしないでください。ぶれないでください。あなたはきっとできるから!と、このように私には聞こえます。
続いてはこちら。
青年よ、大志を抱け!
それは金銭に対してでも、
自己の利益に対してでもなく、
また世の人間が名声と呼ぶ
あのむなしいものに対してでもない。
人間が人間として備えていなければならぬ、
あらゆることをなし遂げるため、
青年よ大志を抱け!
これは銅像でも有名な、クラーク博士の格言ですね。
青年よ大志を抱け!
大事なことだからもう1回です。
青年よ大志を抱け!
この一言が全てですね。
自分に誇りを持ち、大きな志をもって成長していこう!
そしてこちら。
あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、今すぐ始めなさい。向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。
ドイツの劇作家。ゲーテの名台詞です。
これはもうまさにその通りって感じですね。
自分自身の未来を切り開く術は、自分自身の脳を勘違いさせることであると聞いたことがあります。
できる!やれる!と思ってしまえば、
なんだってできちゃうんだぜってことですね。
思い込みが1番の力!
だから、叶えたい夢は全部叶うから、思いきって行動していきましょう。
雲のうしろには、太陽がいつも輝いている。
この言葉は、アメリカの詩人、ロングフェローの言葉です。
ロングフェローは、ダンテの神曲をアメリカで初めて翻訳をした人物です。
悩んだり、泣いたり、嘆いたり、苦しい時期を過ごしていても、きっと明るい日がやってきます。
自分を信じて突き進んでいきましょう。
と、簡単にではございますが、自分に向けて、このサイトを見てくださるあなたに向けて、名言、格言、名台詞を紹介させていただきました!
常に目を輝かせて、この瞬間を生きていきましょう!